外反母趾や扁平足は
代表的な足の症状です
外反母趾や扁平足は身近な足の症状の1つです。
外反母趾は親指にくの字に変形がみられ、ハイヒールなどを履く女性に多い傾向があります。
一方、扁平足は土踏まずが潰れ、足裏が平らになっている状態のことをいいます。
足の筋力が弱い女性の方や高齢の方に多くみられます。
扁平足は放置してしまうと、外反母趾を招く可能性もあります。
ここでは、外反母趾や扁平足の原因や症状、対処法について詳しくご紹介していきます。
-
目次
外反母趾・扁平足でよくあるお悩み
- 足の親指が人差し指の下に入り込む
- 足の親指の付け根が靴と擦れて痛む
- 少し歩いただけですぐ足が疲れる
- 片足立ちができない
外反母趾は
どうして起こるのでしょうか?
外反母趾は誰でも起こり得る足の身近な症状です。
放置してしまうと、変形が進行していきますので、早めに対策を講じましょう。
外反母趾とは、足の親指が小指の方向に変形し、「くの字」のような状態になってしまっていることをいいます。
ハイヒールなど足に負担がかかる靴を履くことが原因だといわれることが多いですが、足のアーチが原因となっている場合もあります。
外反母趾の原因
●先天的な原因
遺伝が原因となって外反母趾になることもあります。
生まれつき足の親指が人差し指より長い方は、靴の形にフィットしにくく、靴を履くと知らず知らずのうちに親指に負担がかかっている可能性があります。
●後天的な原因
・内的要因
内的要因として、肥満が考えられます。
体重が重い分、足にかかる負担が大きくなるため、外反母趾を発症しやすいといわれています。
また、足裏が平らな扁平足の方も、衝撃をうまく分散できないため、外反母趾になりやすいと考えられています。
・外的要因
外反母趾を招く外的要因として、ハイヒールなどの足に負担がかかる靴を履くことが挙げられます。
ハイヒールはかかとが浮いた状態となるため、前足部で体重を支える必要があります。
9cmのヒールは通常のおよそ3倍の負荷がかかるともいわれています。
足の指は踏ん張るために大きく横に広がろうとしますが、先端の細いハイヒールを履いていると、指が開くことができず、親指が強制的に内側に曲がってしまいます。
外反母趾の症状
外反母趾の症状は親指の変形だけではありません。
症状が進行すると、人差し指や中指の下に親指が入り込み、関節が脱臼することもあります。
また、親指の付け根が突出してしまうため、靴と擦れやすくなり、痛みや腫れが伴うこともあります。
さらに、親指の付け根には知覚神経が通っているため、靴などで圧迫されてしまうことで足にしびれが現れることもあります。
外反母趾は放置したままにしてしまうと、症状は悪化する一方ですので早めの対処が大切です。
一度変形した骨が自然に戻る可能性は低いといわれています。
重症の場合は、手術によって変形を矯正する必要があります。
扁平足とはどのような状態でしょうか?
扁平足は、人により痛みを生じる場合もありますが自覚症状がないことが多い症状です。
そのため、扁平足であっても普通に生活している方が大半ではありますが、重症化すると「外反母趾」などを引き起こす可能性があります。
扁平足とは、足の裏にある土踏まずの部分(足の内側にある縦のアーチ)が潰れ、足裏が平らになった状態のことをいいます。
乳幼児のころは扁平足であることが一般的ですが、成長するにつれて土踏まずにアーチが生まれます。
扁平足の原因
大人の扁平足は体重や加齢による腱の変性などが原因として挙げられます。
通常、土踏まずは、足部内在筋と足部外在筋によって支えられており、足裏でクッションの役割を果たしています。
これらの筋力の働きが衰えてしまうと、土踏まずが失われ、扁平足につながります。
筋肉量の少ない女性や高齢の方などに多くみられます。
扁平足が招く症状
扁平足は重大な病気ではありませんので、トラブルは少ないといわれています。
扁平足になると、かかとの骨が内側に傾いてしまいます。
そのため、足にうまく体重がかからず、片足だけでバランスを取ることが難しくなります。
扁平足の方は、足に疲労が蓄積されやすい傾向にあるため、長距離のウォーキングやランニングが難しくなる場合があります。
また、扁平足が重症化すると外反母趾になりやすく、外反母趾による症状が起こる場合もあります。
外反母趾・扁平足は
予防が大切です!
外反母趾は親指の骨が曲がってしまっている状態です。
骨の変形は簡単に改善することができないため、症状の悪化を食い止めたり、予防に力を入れることが大切です。
また、扁平足も悪い歩き方などがくせになっていると改善に時間がかかるといわれています。
外反母趾の対処法
●外反母趾
・靴を変える
ヒールの高い靴は外反母趾のリスクを高めます。
必要なとき以外は、歩きやすい運動靴を履くようにしましょう。
先端が広く、かかとが低い靴が理想的です。
また、草履やサンダルなど足指を締め付けない靴は、指の間隔が十分に広がるため、変形の予防につながります。
・ゴムバンドで引っ張る
初期の外反母趾はトレーニングによって改善が期待できます。
両足の親指に太めのゴムバンドをつけて左右に開き、ゴムの力で変形した親指を引っ張ります。
このトレーニングを毎日コツコツ行うことで症状の悪化を防ぎます。
●扁平足
・インソールを使う
インソールには土踏まずの機能をサポートしてくれる働きがあります。
特にアーチサポート力があるインソールは扁平足との相性が良いといわれています。
扁平足の予防法
●外反母趾
・素足の時間を増やす
靴を履いていると足が締め付けられ、外反母趾の可能性が高まります。
家にいるときは、できるだけ素足で過ごしましょう。
靴下を履く場合は足指を自由に動かせる5本指タイプのものが良いでしょう。
・タオル寄せ運動を行う
タオル寄せ運動は足指を鍛える簡単なストレッチです。
・椅子に座り、床にタオルを広げます。
・両足の足指を使ってタオルをつまみながら引き寄せていきます。
足の筋肉を動かすことで関節の硬直を防ぎ、親指の変形を予防する狙いがあります。
●扁平足
・体重を管理する
体重の増加によって足への負担が大きくなってしまうと、扁平足が起こりやすくなります。
太り気味だという方は食生活の見直しや適度な運動を行い、標準体重に近づけましょう。
・歩き方を改善する
扁平足になりにくい歩き方は、かかとから地面につけ、つま先で地面を蹴るような歩き方です。
そうすることで足の筋肉をしっかり使って歩くことができ、土踏まずを支える筋力を維持することができます。
普段から正しい歩き方を意識して歩くようにしましょう。
長者町ビオス整骨院
【外反母趾・扁平足】
に対するアプローチ方法
当院では、外反母趾でお悩みの患者様に対して硬く伸びなくなってしまった筋肉を手技療法(マッサージ)でゆるめていきます。
これだけでも痛みの軽減や、外反母趾の進行を抑えるのに有効です。
また、炎症を抑える超音波療法や、痛みの軽減にハイボルト療法も併用して行う場合もあります。
扁平足には手技療法で関節を整え、テーピングやインソールで負担を減らすことも有効です。
外反母趾では、足指の筋力の低下が起こっているので、ご自宅でできる筋力トレーニングなども指導いたします。
ビオス整骨院に受診された外反母趾の患者様に共通しているのが、骨盤の傾きや体幹の筋力低下から、歩行時に身体のブレが大きく、足に負担が大きい歩き方をされていることです。
歩き方を矯正するために骨盤矯正や体幹をトレーニングする楽トレもぜひ一度お試しいただければと思います。
著者 Writer
- ヨコヤマ テツヤ
横山 哲也 - 一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト
療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
長者町ビオス整骨院
- 住所
-
〒231-0038
神奈川県横浜市中区山吹町1-7
パークノヴァ伊勢佐木長者町1階
- 最寄駅
-
「伊勢佐木長者町駅」
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-231-2153
- LINE予約はこちら24時間受付