腰痛でよくあるお悩み
-
長年、腰の痛みに
悩まされている -
腰を動かすと
激しい痛みに
襲われる -
腰全体に
しびれたような
感覚がある -
腰痛が悪化し、
足やお尻にも
痛みを感じる
腰痛で苦しんでいる方は多くいらっしゃいます
腰痛に悩まされている方は非常に多く、
中高年の方だけでなく若年の方でもスポーツなどで
腰を痛めたことがきっかけに腰痛を発症する場合もあります。
「腰痛」といっても、ぎっくり腰や腰椎椎間板ヘルニアなど
さまざまな種類があり、その原因や症状はそれぞれ異なります。
腰痛が起こる原因は1つではなく、
いくつかの悪い習慣が組み合わさることで起こると考えられています。
ここでは、腰痛の原因や種類、対処法について詳しくご紹介します。
腰痛
改善メニュー Recommend Menu
-
猫背は日頃の悪い習慣のクセで起こることが多いです。
例えば、長時間の同じ姿勢でデスクワークをすることによって、背骨や骨盤に大きな負担が
掛かってしまうと猫背につながります。
猫背が進行してしまうと、肩こりや腰痛といった健康上の不調だけではなく、スタイルが悪く見えてしまったり美容上の見た目にも大きな影響を及ぼします。
既に症状が出ている方や、自分もしかしては猫背かも?と思った方はぜひ「猫背矯正」をお試しください。 -
身体の土台として重要な役割を果たしている骨盤。
日常の悪いくせが続くとゆがみが生じ、さまざま不調につながります。
特に、慢性的な腰痛は骨盤に原因があることが少なくありません。
足を組むくせがある方や重心を片足にかけるくせがある方は注意が必要です。
また、女性の場合は妊娠・出産を機に骨盤がゆがんでしまうことがあります。
ここでは、骨盤がゆがむ原因や骨盤矯正の方法、ご自宅で行えるストレッチについて詳しくご紹介していきます。 -
ハイボルト療法は、現在アスリートを始め非常に注目を集めている施術です。
短時間ハイボルト(高電圧)を身体に流すことで、炎症による痛みの緩和やケガの早期回復を目指す施術です。
今回は今注目を浴びている「ハイボルト療法とはどんなものか」「その効果」についてご紹介していきます。 -
楽トレとは、低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使い、アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルまでにもアプローチする施術です。
低周波と高周波の良い点を併せ持っており、インナーマッスルが弱い方やご高齢の方でも簡単に行うことができます。
楽トレによってインナーマッスルが強化されると、身体の軸の安定や基礎代謝の向上などさまざまなメリットがあります。
ここでは、楽トレの内容や楽トレで期待できる効果について詳しくご紹介していきます。
腰痛を起こしやすい要因とは
上半身を支える腰は、運動時の身体の軸としても重要な役割を果たしています。
腰痛は中高年だけの悩みだと思われることも多いですが、若年の方でも日常生活の何気ない要因によって腰痛を発症することもあります。
【日常生活に潜む腰痛の原因】
●ストレス
ストレスによって腰痛が悪化するといわれていますが、そのメカニズムについては解明されていません。
しかし、ストレスによって痛みを抑制する機能が過敏に反応してしまう説が有力です。
ストレスによる腰痛は、ストレスが強まるにつれて痛みが増す傾向にあるようです。
●不良姿勢
猫背などの不良姿勢が続くと背骨がゆがんでしまいます。
すると背骨全体で身体を支えることができず、特定の筋肉や骨に大きな負担がかかり、腰痛につながります。
●筋肉の酷使
スポーツなどで筋肉を酷使しすぎると炎症が起こり、痛みにつながります。
筋肉だけでなく、筋膜や靭帯、関節包が損傷することもあります。
特に腰はバランスを取りながら上半身を支えているため、運動時の負担が大きく、傷つきやすいといわれています。
ジャンプやスイング、屈伸などの動きがあるスポーツをしている方は腰に負担がかかりやすいため注意が必要です。
【腰痛をもたらす病気の種類】
腰痛は病気によってもたらされることもあります。
ここでは、腰痛をもたらす5つの代表的な病気についてご紹介します。
●ぎっくり腰
ぎっくり腰は突然起こる急性の腰痛です。
重いものを持ち上げたりすることがきっかけとなり、激しい腰の痛みに襲われます。
激しい痛みは数日間続くといわれています。
ぎっくり腰のメカニズムについては解明されていませんが、弱っていた筋肉や靭帯が何らかのきっかけによって損傷するという説が有力視されています。
●腰椎椎間板ヘルニア
背骨の間には「椎間板」というクッションの役割を果たす組織があります。
腰椎椎間板ヘルニアは腰の腰椎板が変形し、神経を圧迫している病気です。
神経を刺激するため、腰の痛みだけでなく、しびれや麻痺が現れることもあります。
●腰椎椎間関節症
腰椎椎間関節症は腰を反らしたり捻ったりする運動をサポートする腰椎椎間関節が損傷することで起こる病気です。
主に左右のどちらか決まった側の腰に痛みが現れ、臀部にまで痛みが広がることもあります。
●腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症は神経の通り道である脊柱管が圧迫されることで起こります。
脊柱管が圧迫される原因には椎間板や背骨、椎間関節の変形などが挙げられます。
脊柱管狭窄症は動くときに痛みやしびれが現れることが特徴です。
●脊柱分離症/すべり症
脊柱分離症は激しい運動などによって腰に過剰な負担がかかった際に生じた疲労骨折が完治せず、分離した状態のままになっていることで起こる病気です。
成長期のお子さまやスポーツ選手に多く、分離部分に負荷が加わると激しい痛みに襲われます。
また、年齢を重ねることによって椎間板が変性し、発症することもあります。
腰痛にはどのように対処したらよいのでしょうか?
腰痛は温めるべきなのか冷やすべきなのか悩んだことはありませんか。
どちらも腰痛の対処法として知られていますが、腰痛の種類によって使い分けなければ症状を悪化させてしまう場合もあります。
【腰痛の対処法】
●痛い方向に動かさない
痛い方向に動かしてしまうと、組織がさらにダメージを受け、痛みが悪化する可能性があります。
腰に痛みを感じたらできる限り安静を保ち、痛みの出る体勢を取らないことが大切です。
●急な痛みは冷やす
ぎっくり腰のような急性の腰痛の場合、冷やして対処しましょう。
急性の痛みの原因は主に炎症によるものですので、患部を冷却することで炎症の広がりを抑える効果が期待できます。
また、冷やすことで痛覚が鈍り、痛みを感じにくくなるといわれています。
●慢性的な痛みは温める
慢性的な痛みは主に筋肉の疲労などが原因となっているため、温めて血行を促進し、筋肉の回復を促しましょう。
蒸しタオルやカイロなどで患部を温めることはもちろんのこと、全身を温める入浴も腰痛の改善につながります。
【腰痛の予防法】
日常生活に一工夫加えるだけでも腰痛の予防につながります。
次のような点を意識して日常生活を送りましょう。
●関節の柔軟性を高める
腰痛を予防するには腰はもちろんのこと、肩甲骨や骨盤、股関節など腰以外の関節の柔軟性を高めることが大切です。
全身の関節の柔軟性が維持されることで、腰にかかっていた負担を他の関節に分散することができます。
日頃から関節を大きく動かすことを意識し、関節の柔軟性を高めておきましょう。
●ストレスを軽減する
ストレスが続くと痛みに敏感になり、腰に些細な衝撃が加わっただけでも痛みが現れることがあります。
ストレス解消法には運動やおしゃべり、読書、外出などが挙げられます。
どのようなときにリラックスできているか考え、ご自身に合った解消法でストレスと上手に付き合いましょう。
●肥満を防ぐ
体重が増えすぎてしまうと、身体を支えるために腰の組織に負担がかかり、腰痛が起こりやすくなってしまいます。
適度な運動やバランスの良い食事を心がけ、肥満を防ぐようにしましょう。
長者町ビオス整骨院【腰痛】に対するアプローチ方法
当院では、姿勢・骨盤矯正×手技療法(マッサージ)×鍼灸で腰痛の原因にアプローチしていきます。
まずは、痛みの早期緩和を目指して、痛みの原因であるコリに対する施術を行います。
腰痛に対しても、ただ痛みが出ている部分をもむだけではなく、痛みの原因部分に対しての筋肉調整や、より即効性を出すための鍼灸施術で腰痛にアプローチしていきます。
痛みの早期緩和の次は、痛みの根本的な原因にアプローチしていきます。
痛みが緩和しても、身体がゆがんでいる場合はしばらくすると痛みが戻ってしまいます。
腰痛の場合は、骨盤や背骨がゆがんでいることがほとんどです。
そのため、姿勢・骨盤矯正で腰痛が起きない自然な身体の状態に調整していきます。
著者 Writer

- スギヤマ タクヤ
院長 杉山 拓也 - 神奈川県 横浜医療専門学校卒業。
誕生日:7/31
血液型:A型
趣味:草野球、車
出身:神奈川県茅ケ崎市
小・中・高と8年間野球をやっていました。
中学時代のケガがきっかけでこの業界に出会い、僕のようにケガや身体のトラブルでやりたいこと断念してしまう方を少しでも救えたらなという思いで柔道整復師を取得しました。
さまざまなお悩みを持つ患者様に寄り添い、
笑顔に出来る先生になれるよう日々奮闘しております。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】長者町ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!
【公式】長者町ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!
【公式】長者町ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中