膝は日常生活を支える
大切な部位です
中高年を中心に膝の痛みに悩まれている方は多くいらっしゃいます。
中高年特有のお悩みだと思われやすい膝の痛みですが、若年者であっても、スポーツのしすぎなど膝を酷使することで、膝の痛みを訴える方もいらっしゃいます。
膝が痛む原因には、変形性膝関節症などといった病気や筋力不足、過労などが考えられます。
膝の痛みは日常生活にも支障をきたすことが多いため、適切に対処する必要があります。
ここでは、膝の役割や痛みの原因、対処法について詳しくご紹介していきます。
-
目次
膝の痛みでよくあるお悩み
- 階段の昇り降りが怖い
- 歩き始めに膝に痛みを感じる
- 膝に強ばりがある
- 足の曲げ伸ばしがつらい
膝が痛む原因とは何でしょうか?
膝のトラブルは中高年だけの問題ではありません。
スポーツを楽しむ若年者でもオーバーユースが原因となって、膝に痛みが生じる可能性もあります。
膝の痛みは日常生活にも支障をきたすことが多いため、原因を探り正しく対処しましょう。
膝の役割と構造
膝には、体重を支えるだけでなく、地面からの衝撃を吸収するというクッションのような役割があります。
また、立つ、座る、歩くなどの基本的な動作は膝の働きによって支えられています。
膝は「大腿骨」「頚骨」「膝蓋骨」の3つの骨と靭帯や軟骨、半月板などによって形成されています。
●大腿骨
大腿骨は太ももの付け根から膝にある骨のことをいいます。
人間の骨格の中で1番長い骨だといわれています。
●頚骨
頚骨は膝と足首の間にある骨のことをいいます。
膝から上の体重を支える重要な骨の1つです。
●膝蓋骨
「膝の皿」とも呼ばれる膝蓋骨は膝関節の前方にある骨です。
膝の曲げ伸ばしの際に膝の動きを滑らかにする役割があります。
●靭帯
靭帯には骨と骨をつないで関節を安定させる役割があります。
膝にある靭帯は、内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯の4つの靭帯です。
内側側副靭帯と外側側副靭帯は横方向、前十字靭帯と後十字靭帯は前後方向への動きをサポートしています。
●軟骨
軟骨は骨同士が接する面を覆う厚さが2~4mmほどの組織です。
水分やコラーゲンなどで構成されており、クッションの役割を果たしています。
●半月板
半月板は大腿骨と腓骨の間にある繊維軟骨の1つです。
内側と外側にあり、衝撃を分散、吸収する役割があります。
膝の痛みをもたらすケガ・病気
●病気による場合
・変形性膝関節症
変形性膝関節症は歳を重ねると発症する可能性が高まる病気です。
おもに関節軟骨の老化が原因だといわれており、弾力性が失われていくことで軟骨がすり減り、関節の変形がもたらされます。
初期では、立ち上がりや歩き始めなど動作の開始時に痛みが現れますが、末期になると安静にしていても痛みが現れ、歩行が困難になることもあります。
・関節リウマチ
関節リウマチは、免疫の異常反応によって骨や軟骨が破壊され、関節に腫れや痛みが現れる病気になります。
膝だけでなく、全身に症状が現れることが特徴です。
微熱や体重増加、貧血、喉の渇きなども関節リウマチの症状として挙げられます。
●病気以外の場合
・筋肉量の低下
膝の曲げ伸ばしには、「大腿四頭筋」や「ハムストリングス」といった筋肉が関わっています。
運動不足などで筋肉が衰えてしまうと、膝にかかる負担が大きくなり、痛みが生じることもあります。
その他の膝の痛みの原因
●肥満気味
肥満気味の方は体重を支えるだけでも膝に大きな負担がかかってしまいます。
●運動不足
運動不足の方は膝の筋肉量が低下し、弱い負荷でもダメージを受けてしまうこともあります。
●オーバーユース
膝を酷使する方は、知らず知らずのうちに膝の組織を傷つけている可能性があるため、注意が必要です。
バスケットやバレーボールなどジャンプを伴うスポーツに多くみられます。
膝を使いすぎてしまうと、筋肉疲労で硬くなったり、靭帯が炎症を起こしたりする可能性が高まるといわれています。
膝の痛みを
和らげるために行えること
今、膝の痛みを感じている方や膝への負担が大きい生活をしている方は早めに対処することが大切です。
日常生活に悪影響が及ぶ前に対策を取り、少しでも症状を和らげましょう。
膝の痛みの対処法
●冷やす・温める
腫れや熱感を伴う痛みの場合は、冷湿布や保冷剤によるアイシングが良いといわれています。
患部を冷やすことで血流が穏やかになり、腫れの拡大を防ぐことが期待できます。
一方、慢性的な痛みの場合は、温めることで血行が促進され、痛みの原因となる疲労物質の排出を促します。
冷やすか温めるかの判断を間違ってしまうと、症状が悪化することがありますので行う際は十分に気をつけましょう。
●サポーターで保護する
テーピングやサポーターなどで関節の可動域を適切に管理することで、膝への急激な負荷を軽減し痛みの緩和を図ります。
●生活スタイルを変える
膝に痛みがある場合は、膝に負担がかかりにくい生活スタイルに変えることが大切です。
・椅子に座る
・洋式トイレを使う
・階段を避ける
・杖を使う
・重いものを運ばない
など、日常生活を少しずつ見直してみましょう。
膝の痛みの予防法
●筋肉を鍛える
膝の痛みを予防するためには、膝周りの筋肉を鍛えることが大切です。
水中ウォーキングなどは浮力を活用することができ、膝への負担を軽減しながら筋肉量の増加を目指せます。
また、プールに通うことが難しいという場合は、湯船に浸かりながら膝の曲げ伸ばしを行うだけでも効果が期待できるといわれています。
●体重を管理する
急激に太りすぎてしまうと、膝にも大きな負担がかかってしまいます。
体重を測る習慣をつけ、適度な運動や食事管理によって太り過ぎを防ぎましょう。
また、無理なダイエットは筋肉量を減少させてしまうこともあります。
栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
●スポーツするときの環境を整える
オーバートレーニングによって膝に痛みが生じることもあります。
体力や技術に合わない練習内容や足に合っていない靴などは膝に負担をかけてしまうため、スポーツをしている方は練習時の環境にも目を向けましょう。
長者町ビオス整骨院
【膝の痛み】に対するアプローチ方法
当院では、痛みが出ている膝の部分だけではなく痛みの原因となっている部分を丁寧に探り、筋肉に対するマッサージやより即効性を出すための鍼灸、超音波機器などを組み合わせて膝の痛みにアプローチしていきます。
膝の痛みを早期緩和した次は、痛みの根本的な原因にアプローチていきます。
痛みが緩和しても、身体のバランスが崩れていたり、不良姿勢や骨格のゆがみが癖づいている場合は、しばらくすると膝の痛みが戻ってしまいます。
膝の痛みの場合、痛みがある膝をカバーしようとして、骨格にゆがみが生じている場合が多くみられます。
骨格、姿勢の改善には、身体の土台である骨盤矯正を行います。
続いて背骨のゆがみを調整していきます。
なぜ膝の痛みが起きてしまったのかを、患者様の姿勢や日常生活動作、スポーツをするときの身体の使い方などから判断し、弱っている筋肉の強化と、動きの悪い関節を動かす訓練を行い、再発しない身体づくりをしていきます。
著者 Writer
- ヨコヤマ テツヤ
横山 哲也 - 一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト
療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
長者町ビオス整骨院
- 住所
-
〒231-0038
神奈川県横浜市中区山吹町1-7
パークノヴァ伊勢佐木長者町1階
- 最寄駅
-
「伊勢佐木長者町駅」
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-231-2153
- LINE予約はこちら24時間受付