電話マーク

お電話

メニュー

脊柱管狭窄症 イメージ
見出しアイコン

脊柱管
狭窄症

原因不明の
痛みやしびれの正体とは?

首や腰に感じる痛みや手足のしびれ。
このような症状でお悩みの方は、「脊柱管狭窄症」を発症している可能性があります。

おもに頚部と腰部でみられる脊柱管狭窄症は、神経の通り道が変性した骨によって圧迫された状態のことをいいます。

年齢を重ねるにつれて発症するリスクが高まるといわれていますが、若年者の方でも頚部腰部に負担のかかる動作を繰り返す方は注意が必要です。

目次

脊柱管狭窄症でよくあるお悩み

  • 長距離続けて歩くことが難しくなった
  • 身体を動かすと腰が激しく痛む
  • 手先がしびれ、箸が使いにくい
  • 首の痛みに悩まされている

脊柱管狭窄症は
なぜ起こるのでしょうか?

「脊柱管」は背骨を通る神経を保護する大切な組織の1つです。
この脊柱管が何らかの原因によって狭まってしまうと、神経が圧迫され全身の不調につながります。

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症は背骨にある神経の通り道の脊柱管が狭くなってしまう病気です。

●頚部脊柱管狭窄症

骨や靭帯によって脊柱管椎間孔狭窄された状態になることで生じるといわれています。

●腰部脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は圧迫される神経の箇所により、次の3つに分類されます。

・馬尾型(ばびがた)

柱管の中心部が圧迫される脊柱管狭窄症になります。
脊柱管を通る神経が馬の尻尾のように束になっていることから「馬尾」と呼ばれています。

・神経根型

馬尾神経から分岐した神経根が圧迫される脊柱管狭窄症になります。

・混合型

馬尾型と神経根型の両方が起こっている脊柱管狭窄症になります。
腰椎部の脊柱管が狭窄状態になることで起こるといわれています。

脊柱管狭窄症の原因

●頚部の場合

頚部脊柱管狭窄症は、先天的な要因後天的な要因が考えられます。
先天的な要因では、遺伝によって生まれつき頚部の脊柱管が狭い状態であることが挙げられます。

後天的な要因では、加齢に加え、首に負担がかかっていることが挙げられます。
交通事故スキースノボでの転倒によって発症することもあります。
これらの衝撃が引き金となり、頚椎が変形することによる脊髄や神経根の圧迫隆起した椎間板や骨棘による圧迫が直接の原因だといわれています。

●腰部の場合

腰椎を形成する組織の加齢による変化がおもな原因だといわれています。
おもに変形した椎間板背骨椎間関節から突出した骨などが脊柱管の圧迫をもたらします。
高齢の方に多くみられる坐骨神経痛とも関わりがあると考えられています。

脊柱管狭窄症の症状

●頚部の場合

・首の痛み

初期の頚部脊柱管狭窄症は、首を動かした際に痛みが現れます。
また、肩甲骨にこりを感じることもあります。

・神経症状

症状が進行すると首から肩、手にかけてしびれ痛みが現れます。

・運動障害

重症化すると手足のしびれが現れ、箸を使ったりボタンをかけたりする細かな動作が難しくなります。
また、排尿排便の機能障害を伴うこともあります。

●腰部の場合

腰部脊柱管狭窄症は、安静にしているときに痛みを感じないことが特徴的な症状として挙げられます。
しかし、歩くと足にしびれ痛み強ばりが現れます。
この症状は「間歇性跛行」と呼ばれており、しばらく休むことで回復します。

腰部脊柱管狭窄症が進行すると、連続で歩ける距離が短くなり、会陰部に違和感を生じたり、排尿排便に問題が生じる場合もあります。

脊柱管狭窄症と
上手く付き合うためには

歳を重ねるにつれて、靭帯軟骨などが変性し、脊柱管が次第に狭窄していきます。

では、どのように対処すれば脊柱管狭窄症の進行を遅らせることができるのでしょうか。
脊柱管狭窄症と上手く付き合っていくためには、地道な積み重ねが大切だといわれています。

脊柱管狭窄症の対処法

●安静にする

患部を無理に動かしてしまうと、神経の圧迫が悪化し、症状がひどくなる場合があります。
そのため、痛みしびれがある場合は無理をせずに安静を心がけることが大切です。

※首に痛みがある場合の安静位は、顎を引いた状態で前上方を向いた姿勢だといわれています。
痛みがある場合は安静位を心がけ、首への負担を軽減しましょう。

●コルセットの装着

軽症の場合、コルセットなどの固定装具によって、患部の安静を保ち、痛みの軽減や早期回復を目指します。

●適度な運動

筋肉はコルセットと同じような働きをするといわれています。
適度に身体を動かし、身体を支えるために必要な筋力を十分維持しておくようにしましょう。
特に体幹臀部股関節周囲太ももなどといった大きな筋肉は基礎代謝の上昇にも効果があり、肥満の予防にもなります。

●身体を温める

患部を温めることで筋肉の痙攣が軽減され、血行改善効果が期待できます。
筋肉の拘縮が伴う場合に有効だといわれています。

脊柱管狭窄症の予防法

●運動を行う

腰部脊柱管狭窄症には、体幹の屈曲運動を中心としたストレッチが良いといわれています。
体幹の強化で腰が安定し、腰部脊柱管狭窄症の進行を食い止める効果が期待できます。

●無理をしない

脊柱管狭窄症は無理な姿勢が続くことで誘発される可能性があります。
への負担が大きい動作は極力避けるようにしましょう。
また、頚部腰部に違和感がある場合は、しっかり休養を取ることも大切です。

●大臀筋を鍛える

腰部の脊柱管を広げるためにはお尻の大臀筋を鍛えることが大切だといわれています。
寝ながら行える簡単なストレッチをご紹介します。

・仰向けになって膝を立てます。
・両膝をくっつけた状態で膝を斜め前方に突き出します。
自然に腰が上がってお尻が浮き上がるような姿勢になるようにしましょう。
※力を入れすぎて腰が反ってしまうと、逆効果となるので注意しましょう。

長者町ビオス整骨院
【脊柱管狭窄症】
に対するアプローチ方法

脊柱管狭窄症を予防・対処するために当院で大切にしていることをまとめました。

●股関節から骨盤のスムーズな動き、
機能を回復すること

股関節の動きが悪いと、股関節で足りない動きを腰で補うことになります。
腰に負担がかかると、脊柱管狭窄症を悪化させてしまいます。
股関節がしっかり伸びて上体を起きていることで症状の予防につながるため、股間節まわりをほぐすストレッチを意識して行いましょう。

●背骨を支えるお腹に力をつけること

体重が加わると、背骨は反って前にずれ始めます。
前に出てこようとする腰の背骨を、姿勢を正しお腹で支えることで押し返すことができます。
当院では腹筋体幹を強化するトレーニングをご提案いたします。

この2点がとても大切です。
それぞれ施術でできる部分もありますが、ストレッチトレーニングは絶対に必要になります。
なによりもご自身の努力が最も必要です!

著者 Writer

著者画像
ヨコヤマ テツヤ
横山 哲也
一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

長者町ビオス整骨院

住所

231-0038
神奈川県横浜市中区山吹町1-7
パークノヴァ伊勢佐木長者町1階

最寄駅

「伊勢佐木長者町駅」

駐車場

なし

9:30~12:30
15:00〜 20:00
お電話でのお問い合わせ

045-231-2153

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー