膝に痛みをもたらす
鵞足炎についてご存知ですか?
鵞足炎は膝の内側にある鵞足の滑液包と呼ばれる部位に炎症が生じている状態のことをいいます。
アスリートの方に多く、不適切なトレーニングや膝の酷使が引き金となるといわれています。
また、変形性膝関節症や打撲、内側半月板損傷のような病気やケガとも関連があると考えられており、悪化すると安静時にも痛みが現れる自発痛を生じることもあります。
ここでは、鵞足の役割や鵞足炎の症状、対処法などについて詳しくご紹介していきます。
-
目次
鵞足炎でよくあるお悩み
- 土踏まずのあたりが痛む
- 朝起きたときにかかとがひどく痛む
- 脚の裏に違和感がある
- 歩いたり走ったりすると
足裏が痛み出す
鵞足の役割とは?
膝の内側の下のほうにある組織「鵞足」
「鵞」とはガチョウのことを意味する言葉で、その部分の形状がガチョウの足にみえることから「鵞足」と呼ばれています。
馴染みのない名前ですが、鵞足には重要な役割があります。
鵞足とは
鵞足は膝の内側の下部に位置します。
縫工筋や半腱様筋、薄筋と呼ばれる筋肉の3つの腱が骨にくっついている部位です。
3つの腱は扇状に集まっており、この形状がガチョウの水かきのようにみえることから「鵞足」と呼ばれています。
縫工筋は人間の身体の中で最も長い筋肉だといわれており、股関節の屈曲・外転・外旋や膝関節の屈曲や内旋運動の際に使われます。
半腱様筋は股関節の伸展、膝関節の屈曲・内転、薄筋は股関節の内転や屈曲・伸展・内旋に使われる筋肉です。
3つの筋肉が付着する部分には、ゼリー状の袋構造をした「滑液包」という組織があり、クッションのような役割をすることで互いの摩擦を軽減しています。
鵞足炎とは
鵞足炎はランナーに多い膝の痛みとして知られています。
では、どのようなメカニズムで鵞足炎は起こるのでしょうか。
鵞足炎とは、膝の鵞足と呼ばれる部位に炎症が生じている状態のことをいいます。
おもに滑液包に炎症が生じています。
鵞足は、膝が内旋しすぎないようにサポートし、膝を安定化させる役割があります。
また、膝だけでなく、骨盤の安定にも欠かせないといわれています。
鵞足炎の原因
鵞足炎は鵞足にある滑液包が繰り返される摩擦やストレスなどによって炎症を起こす病気です。
特に膝の屈曲運動や内旋動作が鵞足炎に影響しているといわれています。
また、鵞足炎は、アスリートの方が発症することが多く、鵞足の縫工筋、半腱様筋、薄筋の柔軟性が低下している場合に起こりやすい傾向があります。
スポーツを行なっている方は次のような要因が鵞足炎につながる可能性があるため、注意が必要です。
・不適切なトレーニング
・急な坂道のランニング
・ストレッチ不足
いずれも膝関節の柔軟性の低下や強い負荷が鵞足炎を誘発します。
また、変形性膝関節症の方も膝軟骨がすり減り、鵞足に大きな負担がかかりやすいため、発症するリスクが高いといわれています。
直接的な打撲や内側半月板損傷のようなケガも鵞足に炎症をもたらすきっかけとなることがあります。
鵞足炎の症状
●圧痛
鵞足炎は、膝の内側を押すと痛みが生じます。
また、階段を降りるなど、膝関節を動かしたときに痛みが強くなる傾向にあります。
●自発痛
鵞足炎の特徴的な症状として「自発痛」が挙げられます。
自発痛とは、物理的な負荷がかかっていない状態でも痛みを感じることをいいます。
滑液包の炎症が強まると、神経が過敏になるため、じっとしていても激しく痛みます。
鵞足炎の
疑いがある場合の対処法
スポーツを楽しむ方に多い鵞足炎。
もし、鵞足炎が疑われる症状が現れた場合、どのように対処したら良いのでしょうか。
鵞足炎の対処法
●アイシング
鵞足炎の痛みは滑液包の炎症によるものですので、アイシングを行うことで緩和が期待できます。
アイシングではタオルに包んだ保冷剤などを20分ほど患部に当てて冷やします。
1日3回程度が目安です。
冷やすことで血液の流れを緩やかにし、炎症の広がりを防ぎます。
●安静にする
滑液包の炎症がひどい場合は、無理をしないことが大切です。
特に膝関節のオーバーユースによって発症することが多いため、鵞足炎の症状がみられる場合は一時的に運動を休止し、様子をみましょう。
●リハビリテーション
炎症が落ち着いてきたら、再発予防に努めることが大切です。
スポーツで走ることが多いという方はランニング時の膝の動かし方が鵞足炎を誘発している可能性があります。
ランニング時のフォームを確認し、膝が内側に入っていたり下腿に回旋が生じたりしている場合は、フォームの修正や筋力トレーニングなどが必要となります。
鵞足炎の予防法
鵞足炎は普段の生活の中で対策を取ることで予防が期待できます。
特にスポーツをする方は発症するリスクが高いため、日常生活に工夫が必要です。
●身体のメンテナンスを行う
日頃から身体のメンテナンスを行い、膝への疲労の蓄積を防ぐことが鵞足炎の予防につながります。
スポーツを行う前のウォーミングアップはもちろんのこと、スポーツ後のクールダウンも行うようにしましょう。
また、湯船に浸かり、血の巡りを良くすることも疲労の蓄積の軽減に効果が期待できます。
●筋力をアップする
鵞足炎を予防するためには、太ももや膝周りの筋力を向上させ、鵞足への負担を減らすことが大切です。
大腿四頭筋やハムストリングスなどを鍛えるようにしましょう。
椅子に座って行える大腿四頭筋のストレッチは次の通りです。
・椅子に浅めに腰掛け、片膝をゆっくりと伸ばしていきます。
・ゆっくりと元の位置に戻していきます。この動作を左右10回程度繰り返します。
運動不足の方が急に運動すると逆効果となってしまうので、簡単なストレッチから少しずつ始めていきましょう。
長者町ビオス整骨院
【鵞足炎】に対するアプローチ方法
痛みの原因は、痛みを出している部分だけにあるわけではありません。
鵞足部についている筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)は、ハムストリングス、股関節の内転筋群から伸びてきているので、骨盤、股関節まわり、太ももまでを手技療法(マッサージ)していきます。
マッサージは硬くなってしまった筋肉をゆるめ、関節の可動域を広げ、痛みを取る効果があります。
また、痛みを取るのにハイボルト療法、炎症が強い場合には超音波療法や鍼灸などを合わせて行うと効果的です。
症状がそれはど強くない場合は、テーピングやアイシング、ストレッチなどのセルフケアをしながら練習を続けることもできます。
鵞足炎は、再発のリスクが高いので体幹トレーニングも効果的です!
著者 Writer
- ヨコヤマ テツヤ
横山 哲也 - 一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
骨盤矯正
猫背矯正
鍼灸
楽トレ
ハイボルト
療法
超音波療法
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
長者町ビオス整骨院
- 住所
-
〒231-0038
神奈川県横浜市中区山吹町1-7
パークノヴァ伊勢佐木長者町1階
- 最寄駅
-
「伊勢佐木長者町駅」
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-231-2153
- LINE予約はこちら24時間受付