電話マーク

お電話

メニュー

坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

坐骨神経痛の原因はさまざまです

お尻から足にかけての痛みしびれに悩まされていませんか。
そのような症状がある方は坐骨神経痛の可能性が高いです。
坐骨神経痛は腰部脊柱管狭窄症腰椎椎間板ヘルニアなどさまざまな病気が原因となります。

近年では中高年の方だけでなく、若年者にもみられ、
スポーツデスクワークなどが引き金と考えられています。
ここでは、坐骨神経の役割や坐骨神経痛の原因、対処法について詳しくご紹介していきます。

目次

坐骨神経痛でよくあるお悩み

  • 腰を反らしたときにひどい痛みを感じる
  • 下半身のしびれや痛みに悩まされている
  • 足がしびれて歩くだけでもきつい
  • お尻にしびれがあり、長時間座れない

坐骨神経には
どのような働きがあるのでしょうか?

私たちの身体には網目のように神経が張り巡らさられています。
神経は脳と脊髄からなる「中枢神経」と身体の各部分に情報を伝える「末梢神経」に分類されます。

坐骨神経痛についてお話をする前に坐骨神経についてご紹介します。

坐骨神経を構成する神経

●体性神経

体性神経は運動神経知覚神経の2つに分類されます。

・運動神経

中枢神経からの指令を伝達し、全身の筋肉を動かします。

・知覚神経

痛みや熱さ、振動などの感覚を中枢神経に伝えます。

●自律神経

自律神経には、交感神経副交感神経があり、意志とは無関係に血圧や心拍数、内臓の機能調節を司ります。

・交感神経

交感神経には身体を興奮させる作用があり、心拍数を増加させたり発汗を促したりします。

・副交感神経

副交感神経は身体を落ち着かせる作用があり、心拍数を減少させたり、尿意を感じさせたりする働きがあります。

坐骨神経とは

坐骨神経は腰から足にかけて伸びている末梢神経の1つです。

骨盤のなかにある坐骨を通り、臀部の梨状筋を抜けて足に向かいます。
末梢神経のなかで最も太いことで知られており、ボールペンほどの太さになります。
また、坐骨神経の長さは1mほどといわれています。

坐骨神経は中枢神経と足の各部を結び、足を自由に動かしたり足の感覚を脳に伝えたりする働きがあります。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛は病名ではなく、下肢にみられる症状全般を指します。
「坐骨神経」が何らかの原因によって刺激を受けることで、お尻太ももの後ろ、すね足先などにしびれや痛みを感じます。

坐骨神経痛の原因

●腰部脊柱管狭窄症

脊柱管は背骨の中を走っている神経を保護する役割があります。
年齢の影響によって脊柱管が狭まってしまうと、神経が圧迫され、下半身に痛みしびれを伴います。
特に中高年に多くみられる病気の1つです。

●腰椎椎間板ヘルニア

椎間板は背骨と背骨の間でクッションのような役割を果たしています。
腰椎椎間板ヘルニアは椎間板の中にある髄核という組織が押し出され、神経を圧迫することで生じます。
年齢にかからわず、幅広い年代層にみられます。

●梨状筋症候群

梨状筋は坐骨神経の下を通っている股関節を支える筋肉です。
梨状筋が炎症を起こすことで坐骨神経が圧迫され、痛みをもたらします。
激しいスポーツを行う方長時間のデスクワークをする方などに多い傾向があります。

●脊椎や脊髄、骨盤内のがん

脊椎や脊髄、骨盤内のがんが神経を刺激し、坐骨神経痛をもたらすこともあります。

坐骨神経に対す
「保存療法」と「手術療法」

坐骨神経痛は手術が必要になる場合もあります。
しかし、身体を傷つけない保存療法がメインとなることが多いようです。

特に整骨院では理学療法で症状の改善が図ります。

坐骨神経痛の対処法

●保存療法

・神経ブロック

神経ブロックとは、痛みの伝わる経路をブロックして痛みを取り除く方法です。
神経や神経の周辺に局所麻酔ステロイド薬などを注射します。
神経ブロックの効果は個人差が大きいといわれています。

・薬物療法

消炎鎮痛薬筋弛緩薬血管拡張剤などを使い、痛みに対処します。
また、ひどい痛みに悩まされて気分の落ち込みが続く場合には抗うつ剤を使うこともあります。

・理学療法

理学療法はおもに整骨院などで行われている施術です。

・牽引

骨盤などにベルトをかけ、足先方向に引っ張ります。
痛みの原因となる神経の圧迫を解消することが狙いです。

●温熱療法

患部を温めて血行を良くすることで痛みの緩和を図ります。

●運動療法

筋力トレーニングストレッチによって、筋肉の緊張をほぐしたり血流を改善することで痛みの原因物質が患部に蓄積されないように促します。

電気刺激療法

低周波の電気刺激などによって、痛みを伝達する神経の働きを抑えます。

●手術療法

保存療法でも改善がみられない場合、坐骨神経の圧迫を取り除くための手術が必要になることもあります。

坐骨神経痛の予防法

●コルセットなどで腰を保護する

腰に負担がかかる姿勢が続くと、骨のゆがみ筋肉の張りによって坐骨神経が圧迫されやすくなってしまいます。
仕事柄どうしても腰に負担がかかるという方は事前にコルセットで腰を保護しておくことで負担の軽減につながります。

●バランスよく筋肉を鍛える

坐骨神経痛を予防するには、下半身の筋肉をバランスよく鍛えることが大切です。
特に腹筋背筋骨盤周辺の筋肉、大腿四頭筋ハムストリングス筋などを強化することで身体をしっかりと支えることができるといわれています。

ストレッチを行う際はお風呂上がりなど身体が温まっているときに行うとより高い効果が得られるでしょう。

●体重の増加に気を付ける

体重が急激に増えてしまうと、身体を支えるために腰に大きな負担がかかり坐骨神経痛などの発症を招くリスクがあります。
そのため、体重が増加しないように適度な運動を行ったり栄養バランスに気を配ったりすることが大切です。

長者町ビオス整骨院
【坐骨神経痛】
に対するアプローチ方法

当院では、痛みが出ている部分だけではなく、痛みの原因となっている部分を丁寧に探り、筋肉に対する手技療法や、より即効性を出すための鍼灸超音波機器などを組み合わせて坐骨神経痛にアプローチしていきます。

痛みの早期緩和の次は痛みの根本的な原因にアプローチしていきます。
痛みが緩和しても、不良姿勢骨格のゆがみがある場合はしばらくすると痛みが戻ってしまいます。

坐骨神経痛の場合、腰・骨盤まわりの筋肉の緊張が強く、骨格のゆがみが生じている場合が多くみられます。
骨格・姿勢の改善には、身体の土台である骨盤の矯正施術を行います。
続いて背骨などの骨格のゆがみを整えていきます。

なぜ骨盤や背骨が支えきれずゆがみが生じ、坐骨神経痛が起きてしまったのかを患者様の姿勢や日常生活動作から判断し、弱っている筋肉の強化と、動きの悪い関節を動かす訓練を行い、再発しない身体づくりをしていきます。

腰や骨盤まわりの筋肉や関節は日常生活の中で疲労し、固くなりやすくなっているので、ご自宅で行っていただけるストレッチ体操もしっかりとお伝えさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
ヨコヤマ テツヤ
横山 哲也
一日でも多く楽しい生活が出来るよう
全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

長者町ビオス整骨院

住所

231-0038
神奈川県横浜市中区山吹町1-7
パークノヴァ伊勢佐木長者町1階

最寄駅

「伊勢佐木長者町駅」

駐車場

なし

9:30~12:30
15:00〜 20:00
お電話でのお問い合わせ

045-231-2153

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー